カテゴリ:セミナー
Web of Scienceトレーニングサミットのご案内
クラリベイト社による無料のオンラインセミナーが開催されます。
Web of Scienceでの検索のポイントやEndNote Onlineでの論文管理の方法について興味のある方は
ぜひご参加ください。
Web of Scienceトレーニングサミット
・日 時:10月25日(火)14:00~15:00 または 17:30~18:30
※どちらの時間にも参加できます
・参加対象:本学の教職員・大学院生・学部生
・申込締切:10月25日(火)開始時間まで
※当日の登録・参加も可能
・申込URL:〇14:00 開始 https://bit.ly/3wmIDiO
〇17:30 開始 https://bit.ly/3KbTnX4
・開催方法:WebExによるオンライン講習会
・概 要:・Web of Scienceとは
・インパクトの高い論文を探す5つのコツ
・リモートアクセスの方法
・文献を集めて整理する
・論文の投稿先を決める
・引用文献リストを自動で作成する
・ジャーナルに合わせて文献リストを一括変換する
・詳 細:こちら のポスターをご覧ください
UpToDate 徹底活用セミナーのおしらせ
Wolters Kluwerによる無料のオンラインセミナーが開催されます。
UpToDateの基本的な活用方法に加えて、「重要な更新内容の把握」「診療ガイドラインへのアクセス方法」「モバイル環境における音声検索」など、一歩進んだ使い方やコンテンツ・機能について解説されます。
デジタルツールの活用について興味のある方は、どうぞご参加ください。
UpToDate 徹底活用セミナー
・日 時:2022年10月12日(水)17:30~18:10
・対象者:本学の医師・薬剤師・コメディカル
・内 容:基本的な活用方法(標準・推奨治療法の把握、処方薬の決定支援など)
重要な更新内容の把握
関連記事から別記事を探す
診療ガイドラインへのアクセス
薬物相互作用の収録内容について徹底解説
モバイル環境における活用と音声検索(スマホ・タブレット)
・参加費:無料
詳細はこちら
その他UpToDateのオンラインセミナー年間開催スケジュール
学術論文出版セミナー:初めて論文を執筆・投稿する時のポイントのご案内
Wileyによる論文作成・出版のスキルアップをめざす若手研究者・院生を対象としたオンラインセミナーが開催されます。
投稿手続、出版倫理、査読プロセス、出版後の論文の宣伝方法など、出版に関わる様々な知識をアドバイスします。
登録するとセミナー後に録画版が視聴できますので、当日都合のつかない方でも
事前登録をご検討ください。
学術論文出版セミナー:初めて論文を執筆・投稿する時のポイント
・開催日:2022年9月29日(木) 17:00~18:00
・内 容:執筆・投稿から出版までのプロセスとそのコツ
出版社の目から気づく「ありがちな間違い」を防ぐ方法
(転載許諾の取得、オーサーシップ、著者校正にまつわるTips)
※参加費は無料です
英語論文スキルアップWebセミナー開催のご案内
クラリベイト・アナリティクスによる無料のWebセミナーが開催されます。
ネイティブにも非ネイティブにも伝わる国際英語を使った論文アブストラクト執筆のポイントについて、興味のある方はぜひご参加ください。
なお、登録するとウェブセミナー後に録画版が視聴できますので、
当日都合のつかない方でも、お気軽に登録をご検討ください。
英語論文アブストラクトの執筆が上手くなる:文と文を論理的につなぐ方法
・日 時:2022年9月15日(木)14:00-14:45
・講 師:中山 裕木子(株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役)
・対象者:研究者・大学院生など研究および研究支援に関わる方
・参加費:無料
ScienceDirect・Mendeleyウェビナーのご案内
大学・研究機関における若手研究者・学生を主な対象とした、
ScienceDirect 及び Mendeleyの概要紹介と基本操作解説のウェビナーが開催されます。
ウェビナーは事前登録制です。また、事前に質問を受け付けています。
当日参加できない場合、事前登録者に限り後日録音版の視聴ができます。
効率的な文献検索や文献情報管理に興味のある方は、この機会にご参加ください。
ScienceDirect・Mendeleyウェビナー
対象 (各回共通) : 大学・研究機関における若手研究者・ 学生
・ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説とTopic機能活用法-
日時:2022年9月13日 (火) 15:00 ~ 16:00(Q&Aを含む)
内容:
1. ScienceDirectとは?
2. 他データベースとの違いについて
3. 基本的な検索の方法
4. 自分が閲覧できる文献を確認する
5. タイトルリストから探す
6. パーソナル機能を利用する
7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
[事前登録用リンク: ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説とTopic機能活用法-]
・Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-
日時:2022年9月14日 (水) 15:00 ~ 16:00(Q&Aを含む)
内容:
1.Mendeley 製品の概要説明
2.文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
3.文献情報を整理する (Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
4.文献情報を活用する(Mendeley Cite)
5.文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)
[事前登録用リンク: Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-]
※受講前の準備について
Mendeleyのインストールおよびセットアップは
事前に下記動画をご視聴の上お済ませください。
「Mendeley 講習会-セットアップ編(前半部分約30分)」
PubMedミニセミナーのお知らせ
8月8日(月)から8月10日(水)にかけて、本学に所属している方限定のSUNMEDIAによるPubMedミニセミナーが開催されます。
初めてPubmedを利用する方のための基本から、既に利用されている方へ効率的な検索方法の紹介などがあります。
事前に申込みすると後日録画を視聴することができますので、時間が合わない方も是非お申込みください。
・PubMedミニセミナー①~初めての方へ
日時:2022年8月8日(月) 11:00~11:30 参加申込
16:00~16:30 参加申込
概要:PubMedを初めて利用する方へ、PubMed概要、検索、絞り込み、
検索結果の見方、結果の保存、MeSHの基本を説明
・ PubMedミニセミナー②~MeSHとSubheadingsを使った効率的な検索
日時:2022年8月9日(火) 11:00~11:30 参加申込
16:00~16:30 参加申込
概要:PubMedを普段使われている方へ、MeSHとSubheadingsを使った効率的な検索方法を説明
・PubMedミニセミナー③~検索の仕組みを理解してさらに使いこなす
日時:2022年8月10日(水) 11:00~11:30 参加申込
16:00~16:30 参加申込
概要:PubMedを普段使われている方へ、自動マッピングの仕組み、 的確な絞り込み方法、
エビデンスレベルを意識した検索について説明
欲しい論文を効率的に探す方法を説明
※各回同じ内容、参加費無料
ScienceDirect・Mendeleyウェビナーのご案内
大学・研究機関における若手研究者・学生を主な対象とした、
ScienceDirect 及び Mendeleyの概要紹介と基本操作解説のウェビナーが開催されます。
ウェビナーは事前登録制です。また、事前に質問を受け付けています。
当日参加できない場合、事前登録者に限り後日録音版の視聴ができます。
効率的な文献検索や文献情報管理に興味のある方は、この機会にご参加ください。
ScienceDirect・Mendeleyウェビナー
対象 (各回共通) : 大学・研究機関における若手研究者・ 学生
・ScienceDirectをご利用いただくための基礎講習会
日時:2022年7月26日 (火) 15:00 ~ 16:00(Q&Aを含む)
[事前登録用リンク: ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説とTopic機能活用法-]
・Mendeleyのご紹介 ~文献情報の収集、整理、活用について~
日時:2022年7月27日 (水) 15:00 ~ 16:00(Q&Aを含む)
[事前登録用リンク: Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-]
※受講前の準備について
Mendeleyのインストールおよびセットアップは
事前に下記動画をご視聴の上お済ませください。
「Mendeley 講習会-セットアップ編(前半部分約30分)」
Journal Citation Reportsオンラインセミナーのお知らせ
クラリベイト社による無料のオンラインセミナーが開催されます。
ジャーナル・インパクトファクターを活用した雑誌の評価方法や、
投稿雑誌を選ぶ際に有益な情報に興味のある方は、どうぞご参加ください。
なお、登録すると講習会後に録画版が視聴できますので、
当日都合のつかない方でも、お気軽に登録をご検討ください。
知らないと損する!ジャーナル・インパクトファクター活用術 2022
・日 時:2022年7月12日 14:00-14:40
・内 容:1)ジャーナル・インパクトファクターってなに?
2)ジャーナル・インパクトファクター基礎知識
3)ジャーナル・インパクトファクターおよび
JCI(Journal Citation Indicator)を使ったジャーナル選びのコツ
4)「Journal Citation Reports」2022概要
・参加費:無料
論文投稿オンラインセミナー 投稿先の適切な選び方- 論文著者が知っておくべきポイント
Wileyによる論文投稿オンラインセミナーが開催されます。
投稿先の選択方法やハゲタカジャーナルへの投稿を避けるための見極め方法を取り上げ、
論文著者が留意すべき点についての内容となっています。
登録するとセミナー後に録画版が視聴できますので、当日都合のつかない方でも
事前登録をご検討ください。
論文投稿オンラインセミナー 投稿先の適切な選び方- 論文著者が知っておくべきポイント
・開催日:2022年7月25日(月) 17:00~18:00
・内 容:異なる種類のオープンアクセスについて
論文のインパクトを最大化するための投稿先選定のガイドライン
ハゲタカジャーナルの特徴
※参加費は無料です
UpToDate関連オンラインセミナーのご案内
Wolters Kluwerによる無料のオンラインセミナーが開催されます。
EBMをもとにした患者中心のケアの実践や、多職種連携の事例、
デジタルツールの活用について興味のある方は、どうぞご参加ください。
高次元の患者ケアを目指して:EBMとデジタルツールの役割
・日 時:2022年7月5日 19:00~20:30
・講 師:福岡敏雄、徳田安春
・対象者:医療業界に携わる方
・内 容:第1部 講演 「多職種での情報共有基盤は患者本位の医療を支える」
福岡敏雄 氏
第2部 対談・質疑応答
徳田安春 氏
福岡敏雄 氏
・参加費:無料